






4.62015
住宅地に建つM様邸のガーデンリフォームをおまかせいただきました。
M様邸は住宅地の団地内最終地。
車が旋回するスペースがなく、駐車がしにくい状態でした。
また、住居周りの水はけが悪く、大きな水溜りができることも…。
お住まいのことを考えても、樹木の育成を考えても、
水はけが悪いのは、あまり良い環境とは言えません。
そこで、今回のガーデンリフォームでは
敷地内に車の旋回スペースを設け、
バックで進入しなくてもスムーズに駐車できる状態に!
更に、土間の施工時に勾配をつけ、
水の逃がし方を工夫した結果、水たまり問題も解消されました。
コスト面の問題で、施工範囲が広ければ広いほど
無機質なコンクリート面積が増えがちになるので、
曲線の草目地や円形デザインを取り入れて周囲の連続性を保ちつつ、
柔らかい雰囲気になるよう考慮しました。
曲線草目地は、さりげなく車の旋回をアシストするラインになっていて、
日常における車の駐車時のストレスを少しでも軽減できたらという
設計者の思いが込められています。
玄関前はイエロー系の石英岩で乱系の石貼りを施し、
高級感のあるヨーロピアンテイストに。
ダイカンドラのグリーンが天然石に映える素敵なしつらえです。
※ダイカンドラは這うように伸びる長い茎に葉が密につき、
グラウンドカバーに適した植物です。
比較的日陰でも育つので、雑草防止にも一役買ってくれます!
ウッドデッキテラス脇にはレンガで角柱を造作し、
マリンライトを設置しました。
夜間、お庭を優しく照らすガーデンライトは、
見た目のデザインはもちろん、防犯対策にも◎
雨が降った後は大きな水溜りが出来ることもありましたが、
土間の施工時に勾配をつけ、水の逃がし方を工夫した結果、
施工後は排水問題も解決して快適なお庭に。
日除け代わりのテラス屋根や樹木が、
夏の日差しを優しく和らげてくれます。
樹木は、優しい雰囲気のガーデンデザインに合わせて、
カクレミノ、シラカシ、ハナミズキ、ジューンベリーなど
可愛らしい花や紅葉で、目を楽しませてくれるものを選びました。
元気なお子様が遊べるよう、
リビング〜掃き出し窓〜ウッドデッキ〜芝生へと
掃き出し窓の出入り口を中心に動線を計画。
お子様が、「極力目の届く近い場所で遊べるように」
というM様のご要望にお応えしました。
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
Copyright © 岡山・赤穂・備前のエクステリア 外構 ガーデニングはエクスライフへ
この記事へのコメントはありません。