






4.62015
既存のテラスを撤去して、
多目的に使えるウッドデッキを新設したい。
玄関側から見えないように目隠しが欲しい。
とのご要望を受け、
「多目的に使えるリビングガーデン」をテーマに設計しました。
リビングとお庭の中間地点をつなぐ
アウトドアリビングとしての機能を持たせた空間として、
デザインと使い勝手を両立できるよう工夫しました。
南側が開けているので、
前面部は腰高のフェンスとして目隠しをしながら、
裏側では物干しができるようにもしています。
限られたスペースの中にも、ウッドデッキを囲むように
実がなる木や香りがする木を中心に緑を多く取り入れて、
五感に響くような目的を持たせています。
目隠しフェンス側は強い西日が差すため、
常緑樹で和らげるよう設計しました。
アオダモは雨上がりに樹皮が緑青色になる美しい樹木です。
葉の紅葉だけではなく木肌の景色も楽しめる、おすすめの庭木の一つです。
開閉式シェード(日よけ)も付いているので、
シーンに合わせてウッドデッキテラスでの過ごし方を変えることができます。
ウッドデッキテラスの西側は、
シマトネリコやアオダモなどの雑木が強い西日を和らげてくれます。
目隠しフェンス側へミニガーデンシンク、
ライト(スイッチ付)と電源用コンセント、ホース用蛇口を設置。
カーポート側にも横貼りのウッドフェンスを新設して目隠しに。
レンガ角柱やガーデンランプ、既存のエクステリアとも馴染む
ナチュラルな雰囲気になりました。
ウッドデッキの構造を利用して、
見えない部分で配管や配線をうまく収納してスッキリした印象に♪
ウッドデッキには床下収納できるよう床板に細工をし、
正面幕板部も開閉できるように施工しています。
床下収納にかさばるにガーデン用品やアウトドアグッズなどが仕舞えて便利ですね。
木材の利点は、加工性が高いことです。
繰り返し再使用が出来るエコな建材ですし、
何よりも質感がよく、快適に過ごすことができます。
細やかなサイズ調整で、無駄なく空間が利用できるようになるのも
オーダーメイドなればこそ!ですね。
デザイン性だけではなく、機能面でも充実した設計になっています。
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
Copyright © 岡山・赤穂・備前のエクステリア 外構 ガーデニングはエクスライフへ
この記事へのコメントはありません。