BLOG
6.132025
最新のトレンドを学ぶ!関西エクステリアフェア2025 研修レポート

6/5(木)にインテックス大阪で行われた
関西エクステリアフェア2025に行ってきました!
関西エクステリアフェアは日本最大級の総合展示会で、
日本を代表するエクステリアメーカーが1年に1度 集まって
新商品の展示や提案を行う一大イベントです。
インテックス大阪までの道中
エクスライフのスタッフは、
問屋さん主催の日帰りバスツアーにて2班に分かれて大阪へ。
ビンゴゲームをしたり、会場で展示される商品紹介の映像を見たり、
お弁当を食べたりと、あっとういう間の3時間でした。
ビンゴゲームでは、三協アルミの現場調査用バッグをGET!
現場スタッフが大事に使わせていただきます(^^)
関西エクステリアフェア2025
今年の関西エクステリアフェアは50社以上の出展があり、
新商品や開発中の商品など沢山のアイテムが展示されていて
2時間半では全てを見尽くせない程でした・・・
全てのブースをじっくりと見て回る事はできなかった為、
ほんの一部となりますが、会場の雰囲気をご紹介したいと思います!
三協アルミ
三協アルミのブースは人が多く、あまり写真が撮れていませんが、
戸建て住宅向けのアイテム以外にも、
集合住宅向けのエントランスや駐輪場といった
エクステリア商材も展示されていました!
また、エクスライフでも施工実績がある
人工木デッキ ヴィラウッドの静電気抑制機能 実験コーナーもあり、
静電気抑制機能あり・なしの違いを分かりやすく紹介していました。
実験はスリッパで板材を擦って静電気を発生させた後、
粒状の発泡スチロールに擦った面をあてるというもので、
静電気抑制機能がある板材には粒が全く付着しませんでした!
タカショー
家と庭をつなぐ 5 番目の部屋
「5th ROOM(フィフスルーム)」を提唱するタカショーでは、
ウッドデッキ(人工木) エバーエコウッド リアルの195mm幅が新登場!
従来品の115mm幅と比べると存在感がありました。
実際にエバーエコウッド リアルに触れてみた印象は、
表面がザラザラとしていて、しっかり凹凸を感じられました。
営業の方は、サンプル品だとなかなか良さが伝わらなくて・・・
と言われていましたが、実物は重厚感のある人工木でした。
ユニソン
舗装材や化粧ブロック・門扉・宅配ボックス・立水栓など
豊富なエクステリア商材を取り揃えるユニソンは、
グレーカラーでコーディネートされたフロントガーデンの展示や
グレージュのアイテムでまとめられたコーナーなど、
統一感があって、お客様がお庭の雰囲気をイメージしやすい展示でした。
暮らしとソトをつなぐ中間領域「ソテリア」コーナーや、
庭での趣味時間を楽しく過ごす場所としても活用できる
ガーデンシェッド「GARO/ガロ」もお洒落でしたよ!
四国化成
四国化成は、「サスティナブル」「アート」「リゾート」の
3つのテーマに分けて展示がされていて、
「四国化成×サスティナブル」コーナーには
環境配慮商品ブランド MEGLIO の太陽光発電一体型カーポート
「ソリスリーフ」が展示されていました。
展示品は大規模駐車場向けの大きなカーポートでしたが、
戸建て住宅向けのカーポートもあると言う事でした。
こちらは国産木材を使ったベンチやテーブルとして
自由にレイアウトできるユニットです。
開発途中という事で、販売まではまだ2年程かかるとお話しされていましたが、
木の温もりを感じられる素敵な商品でした。
スタッフが気になったアイテム
関西エクステリアフェアに行ったスタッフに、気になった商品を聞いてみました!
宅配BOX
近年、非常に人気が高まっている宅配BOXは、
展示会場でも数多く見かけ、ニーズの高さを感じました。
モダン住宅と合わせやすいシンプルなデザインが多い中、
美濃クラフトの「PUTSIT」はポップなカラーで目を引いていました!
ユニソンの「Vico smart」は解錠方法が、
スマホ、指紋認証、カード、リモコンといったデジタルのものから
シリンダー錠のアナログのものまであるので、
老若男女だれでも使いやすいと思いました。
レインキーパー・防災備蓄ウォール
こちらは四国化成のエクステリア商材で、
タンクに貯まった雨水を必要時に生活雑用水等に利用できる「レインキーパー」と、
災害備蓄品を景観になじむ形で収納できる「防災備蓄ウォール」です。
緑豊かな備前市周辺では、畑で作物を育てている家も多いので、
庭の水やりだけでなく、畑でも活躍しそうなレインキーパー。
街中にも馴染みやすい木調パネルがついたデザインもありました!
防災備蓄ウォールは子供の学校の門まわりに是非欲しい商品で、
景観を損なわずに災害の備えができる点がとても素晴らしいと思いました。
舗装材 バリアフリーペイブSI
日本興業の「バリアフリーペイブSI」は、
ブロックの内部に空洞部を設け、空洞内に雨水を貯留し、
ゆっくりと地盤へ分散・浸透させる機能があるコンクリート舗装ブロックです。
タブレットを撮影させてもらった為、少し分かりづらいですが、
左の写真は、実際に商品を使った場所と使っていない場所の境目が分かる写真です。
近年、再注目されている商品で、現在は公共工事で多く使われています。
今後、違う形の舗装材などに応用できれば住宅での使用にも期待でき、
異常気象の多い今日、これから一層注目を集めそうな商品です。
太陽光パネル架台 エネジアース
三協アルミの太陽光パネル架台「エネジアース」は、
カーポート販売実績のノウハウを活かした高品質の
アルミ構造カーポート型太陽光パネル架台です。
太陽光パネルは様々なパネルメーカーやサイズに対応していて
物件特性や供給状況に応じたパネルを選べます。
また、周囲からの反射光も利用し、
裏面でも発電可能な両面パネル専用構造で、
裏面からも光を取り込む事で効果的に発電できます。
現在は商業施設での使用が殆どですが、能登での災害後、
災害時の備えとして、一般住宅でも導入される方が増えているとの事で、
法人のお客様だけでなく、一般のお客様にも検討していただきたい商品です!
現場スタッフは施工の際に商品に触れる機会がありますが、
事務所スタッフは商品を直接見る機会がなかなかない為、
今回の関西エクステリアフェアに行って
商品を間近で見て、触れて、とても貴重な経験となりました。
関西エクステリアフェアは一般の方も入れるイベントですので、
ご興味を持たれた方は、来年の関西エクステリアフェアをチェックしてみて下さいね!
気になる商品がある方は、お気軽にお問い合わせ下さい(^^)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。